1点1点手づくりで制作しているため、同じデザインでも少しずつ大きさやカタチが異なります。
また、テーブルに置いた際に多少のがたつきが感じられるものもあります。
器ひとつひとつの個性としてお楽しみください。
器は使うほどにだんだん変化して、使うほどに味わいがでます。
器を永くご愛用いただくために、お使いいただく前に知っておいていただきたいことがあります。
陶磁器といっても、陶器と磁器ではだいぶ性質が異なります。 磁器よりも陶器は土の目が粗く、吸水性があります。
陶器の表面には、目に見えない細かい穴があいています。
乾いた状態で、料理の油分やソース類、色素の濃いものを置くと、細かい穴から吸収されて、シミの原因となります。
お使いいただく前に、きれいな水に浸し、水分を拭いてからお使いいただくことをおすすめしています。
盛り付ける前に器を水にさらしたり、懐紙を使ったり、掻敷などでワンクッションおいていただくと、器にシミや汚れが染み込みにくくなります。
・ご使用の前には、水や湯で洗って下さい。
・ご使用後はきれいな水ですすいだ後、よく乾燥させてから収納してください。
・陶器は吸水性があるため、表面は乾いていても内部には湿気や水分が残っています。
湿気や水分、食物の洗い残しは、カビやシミの原因となりますので、よく乾燥させてから風通しのよい場所にご収納ください。
・食器洗浄機は、出し入れの際や洗浄中に、食器同士が倒れてぶつかってしまったり、割れ・欠けの原因となりますので、おすすめしません。
|